生命保険と相続

生命保険に加入するなら「保険料は安く」「保障は充実したものを」と考えるでしょう。保険ランキングも、保険選びの参考になり嬉しいところではあるのですが「保険ランキング1位の商品を選べば安心」というわけでは、決してありません。と「何をランキングしているのか」を見極めなければいけませんし、保険料が安くても、ご自身にとって必要な保障が得られなければ意味がありません。最近は、相続対策として生命保険の非課税枠を活用する方法が知られていますが、知識をしっかりと得てから保険に加入しなければ、大変なことになります。

遺産相続にあたって「うちは遺産が少ないから、揉めることなんかない」と考えていると、大変なことになります。

「揉める」ところまでいかない場合でも節税のことを考えて、損はありません。「亡くなった人が家・土地を残した」という場合、「そこに住んできた人が相続をして、そこに住み続けるのか?」「そうでない遺族が相続をするのか」ということで、相続税の計算方法が変わってきます。できるだけ相続税がかからないようにするための方法を知っておき、相続税申告を有利に進めるほうが節税につながるのです。

遺族が生命保険金を受け取るという形にすると「相続人1人につき、500万円までが非課税となる」というメリットがあります。この非課税枠を利用して節税を考えるという人も増えています。ただ「生命保険に入っておくほうが、預貯金を残すより有利だ」とは言い切れません。銀行預金は「元本1000万円までとその利息」が保護されるというメリットもあります。

そして、保険料として納めるお金は、自分の自由に使えるお金ではなくなりますので、ご自身の生活を豊かにするためにも、ある程度の預貯金は残しておくほうが良いと言えます。

そして、相続税申告というのは期限がありますし、悲しみの中で作業を進めなければいけない、という辛さもあります。労力をできるだけ少なくするためにも、生命保険に加入していることや、預貯金の状況、その他の資産の状況について、ご家族で話し合っておくのが良いでしょう。

次を読む≫


link/ 00/ 01/ 02/